matsunosuke

スポンサーリンク
整備

ファンベルト交換方法(オートテンショナー搭載FR車両)

ファンベルト交換の作業内容をご紹介します。今回作業した車両の1JZエンジンはオートテンショナー機構で1本掛けだったこともあり簡単に交換することができました。
その他

【トミカ】けん引車・トレーラーの連結部を外れない様にする方法

けん引・トレーラータイプのトミカで、運転席部分(トレーラーヘッド)とけん引される部分が外れない様に2種類の方法で細工しました。時間優先orクオリティ優先の方法をご紹介しています。
カスタム

TEIN車高調の減衰力調整方法(ステーションワゴン)

ステーションワゴン(マークⅡブリット)にTEIN車高調を取り付けて減衰力調整を行いました。減衰力調整用ダイヤルへのアクセスに関してフロント側は簡単でしたが、リア側は内張りに覆われていたので内張りにコの字状に切り込みを入れて対応しました。
スポンサーリンク
その他

プラスチック製おもちゃの割れ破損を「接着剤とクリアファイル」で補修

プラスチック製おもちゃの薄肉部品の割れ補修を接着剤で行う際にクリアファイルを補強材として使用すると想像以上にしっかりとくっ付いてくれました。自宅にあるもので簡易的に行えるので試してみてはいかがでしょうか。
カスタム

TEINフルタップ式(全長式)車高調への交換方法〈マークⅡブリット取り付け〉

マークⅡブリットに車高調を取り付ける作業内容をご紹介します。やや強引に行った部分もありますが基本的には固定されている箇所の脱着作業だけです。車高調に交換すると見た目が変わるだけでなく、コーナーでの操縦性も向上したと感じました。
その他

DELLデスクトップPCのHDDをSSDに交換(ハード面)

DELLデスクトップPC(Vostro260s)のHDDをSSDに交換するハード面の作業内容をご紹介します。交換する記憶媒体(HDD、SSD)のサイズが異なる場合は変換ブラケットを使用する必要がありますが、一連の脱着作業は簡単に行うことができました。
カスタム

【DIY】車のスムージング処理(エンブレム剥がし・穴埋め)

リアゲートの「トヨタ」エンブレムを取り外してスムージング処理を行いました。取外し後はスッキリとした印象になりオシャレになったのではないかと思います。本車両のエンブレムには位置決め穴と掘込みがあったのでパテ埋めと塗装を行いました。
その他

音が出ないサウンドバーのコンデンサ交換修理(パイオニア/SBX-300)

故障により突然音が出なくなったパイオニアのサウンドバー(SBX-300)の修理を行い無事に直すことができました。分解を行い、故障しているコンデンサを新品に交換しただけで問題なく音が出る様になり、意外と簡単に修理することができました。
整備

シャーシブラックを錆の上からスプレーして約8年後の実録

中古で購入した車両の足回りが錆だらけだったので錆の上からシャーシブラックを行いました。塩害の出にくい地域ですが約8年経過した後でも足回りには錆が進行したような形跡は外見からは確認できませんでした。錆転換剤を使用する手段もあるので対策してみてはいかがでしょうか。

24時間換気(熱交換気ユニット)のフィルター掃除と外し方

24時間換気(熱交換気ユニット)を運転していると、1ヶ月もすればフィルターにホコリや虫が詰まって効率が悪くなってしまうので定期的な掃除が必要です。本記事ではフィルターの外し方や掃除方法などをご紹介します。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました