レビュー ステーションワゴンに子供乗せ電動自転車を載せることができました ステーションワゴンに子供乗せ電動アシスト自転車(ギュット・クルームR・DX)を寝かせて載せることができました。その他、クロスバイク・マウンテンバイク・ママチャリも載せることが可能でした。変速機がある場合は上向きにして車体を寝かせる必要があります。 2021.08.22 レビュー
その他 クロスバイクの曲がったディレラーハンガーを交換 クロスバイクで走行時に変速機側から転倒してディレーラーハンガーを曲げてしまいました。ディレーラーハンガーのお陰でフレームや変速機には異常ありませんでしたので、ディレーラーハンガーの交換のみで修理することができました。 2021.08.18 その他
カスタム スプレー塗装でワゴンRをスモークテール化する方法 スプレー塗料を使用してテールレンズをスモーク化させた作業記録です。安価且つ簡単な作業で、リヤからの印象をカッコよくさせるカスタムです。テールレンズのスモーク化には、スプレー塗装以外にもスモークフィルムを貼り付ける方法も存在します。 2021.08.14 カスタム
家 【アシナガバチ】蜂の巣を作らせない対策方法 アシナガバチの巣を作られた実録と、ハチ駆除スプレーを用いた蜂の巣予防の方法を紹介します。実績からスプレーによる予防に効果があることがわかりました。巣を作られると駆除が大変なので、そもそも巣を作らせないことが重要と考えます。 2021.08.12 家
カスタム 【DIY】耐熱じゃない赤色塗装(ブレーキキャリパー・ブレーキドラム) DIYでブレーキキャリパーとブレーキドラムを赤色に塗装した作業記録となります。通常は耐熱塗料を使用しますが、今回は耐熱を謳っていない安価な塗料をして塗装を行いました。その他ブレーキキャリパーをカッコよく見せるカスタム方法を紹介します。 2021.08.06 カスタム
整備 車のヘッドレストモニター8ピンコネクタ接触不良(断線)修理 ヘッドレストモニターのケーブルの8ピンコネクタで接触不良(内部で断線)が発生した際の修理作業記録となります。分解できない構造のコネクタだったのでニッパー等で被覆やコネクタ筐体を除去し、露出した断線部を半田付けすることで直すことができました。 2021.08.01 整備
その他 シャオミ Mi Smart BandにGoogleカレンダーの予定を通知する設定方法 シャオミのMiスマートバンドにGoogleカレンダーの予定を通知させる方法を説明します。また、設定を行っているはずなのに通知が来ない場合の対処方も併せて解説します。スマートウォッチに通知させることで予定時刻に遅れることがなくなりました。 2021.07.26 その他
整備 ワゴンRのタイロッドエンド・ロアアームブーツ交換 タイロッドエンドブーツ・ロアアームブーツ交換を行った際の作業記録となります。ブーツからグリスが漏れており車検に通らない状態になっていたことも理由の一つですが、第一に安全な走行をするために交換作業を行いました。 2021.07.23 整備
家 【DIY】壁紙の一部補修を簡単に自分で行う方法 一部破れた壁紙(クロス)の補修を行った際の作業記録となります。子供用とおせんぼを設置していた箇所の壁紙がホロボロに破れていたのでホームセンターで補修用壁紙を購入し、簡単な作業でキレイな壁紙に戻すことができました。 2021.07.18 家
整備 リヤブレーキのホイールシリンダー分解 リヤブレーキのホイールシリンダー分解してカップキットの交換を行った際の作業記録となります。ブレーキフルードがじわじわと漏れ出しており危険な状態だったので修理を行いました。ついでの作業となるのでライニング交換も併せて実施しました。 2021.07.12 整備