【DIY】車のスムージング処理のやり方(ボンネット編) + バッドフェイス化

カスタム

【DIY】車のスムージング処理のやり方(ボンネット編)

DIYでボンネットをスムージング及びバッドフェイス化した際の作業記録となります。

インタークーラーの空気取り込みのダクトも塞ぐことになりますが、自分の勝手な解釈では、圧縮効率が悪くなって速く走れなくなってしまうかもしれないが、故障することはないだろうと思っています。

作業に使用した材料はホームセンターで揃えました。

作業を行った車両は以下です。

メーカー:スズキ
車両:ワゴンR
年式:平成12年
型式:GF-MC11S
エンジン型式:F6A

作業手順

部品取外し作業

インタークラーダクトとウォッシャー液の噴射口を取り外します。

 

パテ作業

鉄板をねんどパテで固定し土台を作成していきます。
本来は溶接や板金用ハンダを使用する様です。

 

穴を塞ぐだけでなくついでにバッドフェイス化を行うので、ここにも土台を製作します。

土台が固定されたら厚付けパテを盛っていきます。

 

板に巻き付けた耐水ペーパーで平らになるように研磨していきます。

 

巣穴が残っているところに薄づけパテを塗っていきます。
乾燥→研磨→再度塗布→乾燥→研磨・・・を繰り返して巣穴がない平ら状態に仕上げます。

 

乾燥させている間は時間が空くのでウォッシャー液の噴射口移設作業を行いました。
ウォッシャー液が窓ガラスに噴射できなければ車検に通らないので必須作業です。

ワイパーの回転軸付近の樹脂パーツに穴をあけて取り付けていました。
噴射方向は細い針などを使って噴射口の向きを直接変えることで対応可能です。

 

塗装作業

作業前にスプレー缶をお湯に漬けておくと粒子が細かくなり綺麗な塗装ができます。
寒い時期であれば実施の有無で明らかに異なり、行わない場合はダマになる様なイメージでスムーズに塗料が出てくれません。
ただし熱湯の場合はスプレー缶が爆発する恐れがあるので人肌程度の温度が好ましいようです。

まず養生を行いプラサフを噴き付けました。

 

上塗りはボンネット1枚全て塗装します。

 

乾燥させた後、再度塗装することを数回繰り返した後はクリアーも数回に分けて塗装します。

 

 

結果

仕上がりは近くで見ると段差が出来てしまっていました。
削り工程が完璧でなかったようです。
ただし遠目に見るとキレイに見えますし、バッドフェイス化で凛々しい顔立ちになりました。

数か月経つとパテで埋めた個所にクラックが入ってきました。
温度の変化で収縮膨張したことが原因です。
パテの体積は極力減らした方がこのような問題は起きにくいと思いますので、完璧に仕上げるのであればやはり溶接や板金用半田を使用した方が良さそうです。

インタークーラーのダクト取り外し後の走りに関しては特に違和感を感じませんでした。
元々スピードの出る車でもないので差が感じとれなかっただけかもしれませんが、私の感覚では取り外し前後での変化は感じていません。

以上となりますが、参考程度として頂き、作業は自己責任でお願い致します。
最後まで読んで頂きありがとうございました。

リアゲートをスムージングした際の記事は以下になります。

リアゲートのエンブレムを取り外してスムージングで穴埋めを行った記事は以下になります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました