三和シャッターを外出先のスマホ(4Gなど)から操作できる様にする方法(スマートプラグ利用)

三和シャッターを外出先のスマホ(4Gなど)から操作できる様にする方法(スマートプラグ利用)

自宅ガレージのシャッターを閉め忘れて外出してしまった場合に外出先から閉める操作ができれば便利だなと思い作業を開始しました。
ただモバイル回線(4Gなど)のような外部ネットワークからの操作はハードルが高く自作では困難だったので、市販のスマートプラグを利用することで簡単に実現できました。

スマートプラグでシャッターを動作させるための作業手順

スマートプラグの準備

今回使用したスマートプラグです。
購入した際に付属される取説に沿って専用のアプリをスマホにインストールします。
本体はWi-Fiが届く位置に設置して下さい。

シャッターの配線探し

シャッターの配線を探します。
その為にカバーを取り外しました。

中央付近にある青色の電装部品カバーを取り外します。
ツマミを押しながらカバーをスライドすると取り外せます。
以下の記事に取り外しの写真を載せているのでご参考にして下さい。

三和シャッターが自動昇降中に止まる不具合を解決した方法
自宅ガレージにて三和シャッターを7~8年使用したところで自動昇降中に勝手に途中で止まる不具合が発生したので原因と考えられる位置を検出するポテンションメーターを脱着しました。その後リミット(上下限位置)の再設定を行うと不具合が直っていました。

基板にあるPOST4というコネクタから出ている配線を使用すれば開閉できるようです。
建物に備え付ける押ボタンスイッチ用の配線のようです。

私の自宅には押ボタンスイッチを設置していないのですがコネクタから配線は出ていました。

配線を追っていくとパイプの中に入っていました。

シャッターの端に数本の配線が出ています。

その中に途中で切断されている配線(赤、黒、緑、白)がありました。

この配線によって開閉動作できるか試したいのですが、この押ボタンスイッチ用配線を使用する場合には先に切替スイッチを「有」にする必要があるようです。

押ボタンと記載された切替スイッチは、元々は「無」になっていました。

切替スイッチを「有」に切り替えるだけではダメなようなので、切替た後に「設定SW」を2秒以上押してピッと鳴らせました。

試しに白(共通)と黒(停)と緑(閉)を接続してみました。
すると想定通りシャッターが閉まり出してくれたので、ここの配線で合っていると判断できました。

配線処理作業

スマートプラグでリレーを動作させるための準備を行います。
コンセントのプラグに配線して蓋を戻します。

その配線をリレーの入力端子に半田付けします。

次にシャッター側の配線をスマートプラグの位置まで延長します。
車で使用していたギボシ端子とエレクトロタップを利用しました。
配線は余り物を使用しましたが本来なら色を分けて使用した方がわかりやすいです。

延長した配線に収縮チューブを通しておきます。

シャッターから延長した配線をリレーの出力端子(A接点)に半田付けします。

ドライヤーやヒートガンを使って収縮チューブで端子を保護します。

これを開ける用と、閉める用の2セット用意してスマートプラグに接続します。

シャッターのカバーをして配線関係の作業は完了です。

今回配線した簡易的な回路図です。
黒色の配線を白に接続しているので動作中に停止できませんが、停止機能も追加したい場合はスマートプラグをもう一つ用意して黒の配線をリレーのB接点に接続すれば対応可能です。
また、既に押ボタンスイッチが設置されている場合は黒の配線(「停」)が常時ONなので分岐してスマートプラグを設置する際は細工しないとスマホからは停止機能は使用できないと考えます。

作業完了後の動作確認

スマホのアプリから開ける閉めるを行うことができました。
ONを押すとそのまま維持されてしまうのでシャッターが動き出した後はOFFに戻しています。

シャッターを監視する防犯カメラを設置しておけば外出時もしっかりと閉まったことが確認できます。

まとめ

スマホから電動シャッターを動作させることができました。
スマートプラグを使用したことで外出時のモバイル回線である4Gで操作することができます。
防犯カメラを活用すると、外出時にもシャッターの開閉状態を確認することができるのでより一層便利です。

 

【参考】単に操作するリモコンを追加したいだけであれば純正リモコンを購入する方が簡単だと思います。
純正リモコンの登録方法は以下の記事に掲載しているので参考にしてみて下さい。

【簡単】三和シャッターのリモコン(RAX-H35)を追加登録する方法
三和シャッターのリモコン(RAX-H35)を追加登録を行いましたが、すごく簡単に登録することができたので作業内容等を紹介します。既に登録済のリモコンがあることが条件ですが、2台目以降のリモコン追加は1台あたり1分程度で完了しました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました