その他 【自転車】マウンテンバイク後輪ハブのベアリング交換 マウンテンバイクの後輪ハブのベアリング交換手順をご紹介します。作業を行った自転車は購入して2年程経った時期のベアリング交換でしたが、ペダルの漕ぎやすさが劇的に良くなりました。少しの手間で日頃の運転が楽になるのでお勧めのメンテナンスです。 2023.01.24 その他
整備 車のエアコンフィルターを自分で交換する方法 車のエアコン用フィルター交換は工具不要で簡単に実施することができます。フィルターは使用していると汚れてくるので、定期的に交換してクリーンな空気を保つようにしましょう。 2022.09.18 整備
整備 ガス抜けしたボンネットダンパーの交換方法 ガス抜けしたボンネットダンパーを新品に交換しました。ボンネットが落ちないようにつっかえ棒が必要ですが交換作業は簡単です。ガス抜けすると開状態を維持できずに勢いよく閉まって挟まれる恐れがあり非常に危険なので早めに交換を行いましょう。 2022.07.10 整備
整備 ファンベルト交換方法(オートテンショナー搭載FR車両) ファンベルト交換の作業内容をご紹介します。今回作業した車両の1JZエンジンはオートテンショナー機構で1本掛けだったこともあり簡単に交換することができました。 2022.06.06 整備
整備 エンジンかけたまま車のバッテリー交換を自分で行う方法(メモリーを消さないやり方) 自分で車のバッテリー交換を行う際に、カーナビなどのメモリーを消さないようにするため、エンジンを掛けたまま交換作業を行う方法を紹介します。リスクを伴うことを理解して、慎重に作業を行うことが必要ですが、要点を押さえれば簡単です。 2021.11.26 整備
その他 クロスバイクの曲がったディレラーハンガーを交換 クロスバイクで走行時に変速機側から転倒してディレーラーハンガーを曲げてしまいました。ディレーラーハンガーのお陰でフレームや変速機には異常ありませんでしたので、ディレーラーハンガーの交換のみで修理することができました。 2021.08.18 その他
整備 車のヘッドレストモニター8ピンコネクタ接触不良(断線)修理 ヘッドレストモニターのケーブルの8ピンコネクタで接触不良(内部で断線)が発生した際の修理作業記録となります。分解できない構造のコネクタだったのでニッパー等で被覆やコネクタ筐体を除去し、露出した断線部を半田付けすることで直すことができました。 2021.08.01 整備
整備 ワゴンRのタイロッドエンド・ロアアームブーツ交換 タイロッドエンドブーツ・ロアアームブーツ交換を行った際の作業記録となります。ブーツからグリスが漏れており車検に通らない状態になっていたことも理由の一つですが、第一に安全な走行をするために交換作業を行いました。 2021.07.23 整備
整備 リヤブレーキのホイールシリンダー分解 リヤブレーキのホイールシリンダー分解してカップキットの交換を行った際の作業記録となります。ブレーキフルードがじわじわと漏れ出しており危険な状態だったので修理を行いました。ついでの作業となるのでライニング交換も併せて実施しました。 2021.07.12 整備
整備 【DIY】冷却水漏れのヘッドガスケットを交換する手順 青空ガレージでヘッドガスケット交換を行った際の作業記録となります。走行距離約12万kmのワゴンRでオーバーヒートが発生したことで、ヘッドガスケットからのLLC水漏れが発生していることに気付きました。失敗覚悟で作業を行いましたが問題なく作業完了しました。 2021.07.06 整備